?> ?> ?>

【公開】「メディア授業における情報保障と合理的配慮」当日資料及びQ&A

5月22日(金),27日(水)に本学教職員を対象に,実施したFDセミナー(WEB開催)「メディア授業における情報保障と合理的配慮」の当日資料及びQ&Aを公開しています。
https://hacc.osaka-u.ac.jp/ja/home/sosiki/acs/
ご参考にしてください。
キャンパスライフ健康支援センター 相談支援部門 アクセシビリティ支援室

?>

【ZOOM開催】時間の使い方作戦会議~ZOOMで生活スケジュールを話し合おう~(第1回ピアStationCafé)

【ZOOM開催】時間の使い方作戦会議~ZOOMで生活スケジュールを話し合おう~(第1回ピアStationCafé)
キャンパスライフ健康支援センター 相談支援部門“ピアとも”では、
学生同士が交流できる機会や場づくりとしてイベント ピアStation Caféを開催しています。
今回はオンライン(Web会議サービスZOOM)にて「時間の使い方作戦会議~ZOOMで生活スケジュールを話し合おう~」を開催します。

コロナウィルスの影響で登校を控えている方がほとんど。慣れない生活で負担を感じやすいかもしれません。
今回、ピア相談室では、アンケートや表を用いて生活を振り返り、時間の管理を相談できる機会を企画します。
参加者やスタッフと気軽に話しながら、明日へのヒントを探してみましょう。

※途中での入退室、“見る専”も大歓迎です!
※下記チラシもご覧ください。

【概要】
◆日時:令和2年6月22日(月)13:30~15:00
◆場所:Web会議サービス「Zoom」(参加申し込みをしてくれた方に後日詳細を連絡します)
◆対象:本学学生 ◆参加費:無料
◆準備物:筆記用具(なくても構いません)
◆申し込み方法
①お名前②学籍番号③学部(研究科)④学年⑤連絡先を明記の上、
seikatsu-stu【at】ml.office.osaka-u.ac.jpまでメールを送ってください。
(メールアドレスの【at】はアットマークに変換してください。)
※件名を「ステーションカフェ 時間の使い方作戦会議」にしてください。

◆申込期限:令和2年6月18日(木)まで
※当イベントで得られた個人情報はピアStationCaféのみで使用し、他の目的には使用しません。
※障がい等で何らかの配慮が必要な方は、その旨を6月8日(月)までにご連絡ください。

からだとこころ心理教育

?>

新型コロナウイルスの感染予防について

新型コロナウイルス感染症に関する健康管理についてご質問のある方は、Webもしく は電話で対応いたします。まずはお電話ください。
なお、大阪大学のホームページにも情報が記載されていますので、以下をご参照くだ さい。
在学生 https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/info/corona/corona_ou
教職員 https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/info/corona/corona_oumember

【相談支援部門】
日数に関わらず、発熱や咳などの風邪様の症状がある場合、来室しないで下さい。

【保健管理部門】
発熱や咳等の風邪症状が継続(4日以上は必ず)あるいは、強いだるさ(倦怠感)、 息苦しさ(呼吸困難)、高熱等の強い症状のいずれかがみられる場合は、帰国者・接 触者電話相談センター等に相談して下さい。

帰国者・接触者相談センターhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
大阪府民向け相談窓口TEL: 06-6944-8197
大阪観光局Osaka Call CenterTEL:06-6131-4550(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、 タイ語)
大阪府国際交流財団TEL:06-6941-2297(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、 タイ語、フィリピン語、インドネシア語、ネパール語)

発熱や咳などの風邪様の症状があるが、やむを得ず来室を希望する方は、まずは電話でご連絡下さい。

大学の対応については、最新の情報をチェックして下さい。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/info/corona/corona

利用者やスタッフに感染事例が発生した場合は、感染拡大防止 のため、業務上で得た情報の保護に努めたうえで、保健所や大学に対して濃厚接触者 のリストを提出することがあり得ます。ご了承下さい。