日本手話体験講座のご案内

日本語とは異なる言語体系をもつ日本手話を体験してみませんか?
日本手話の文法について学び,実際に使いこなすための課題に受講者同士で取り組みます。
日本手話の知識や経験が全くない方も大歓迎です。
手話に関心のある学生・教職員のみなさまのご参加をお待ちしております。

講師:中野聡子 群馬大学 共同教育学部特別支援教育講座 准教授
下島恭子 群馬大学 大学教育学生支援機構学生支援センター 研究員
日時:2022年12月8日(木) 13時半〜16時40分(途中休憩)
場所:大阪大学豊中キャンパス スチューデントコモンズ セミナー室A,B
申込フォーム:https://forms.office.com/r/tj6KACAmGQ

〆切日:2022年12月2日(金)12時
定員:30名
共催:キャンパスライフ健康支援・相談センター,学生・キャリア支援課,ダイバーシティ推進課

日本手話体験講座チラシ

アクセシビリティリーダープログラム(ALP) 受講・受験者募集のお知らせ

キャンパスライフ健康支援・相談センターでは、令和4年度アクセシビリティリーダー(AL)の資格取得に向けたプログラム(ALP)の受講希望者を募集いたします。2級と1級があり、2級はオンライン講座の受講と筆記試験で取得できますが、1級の受験資格を得るには、さらに「共生社会とアクセシビリティを考える」の履修、及び「支援活動30時間」が必要となります。
↓ALPの詳しい説明は下記のサイトをご覧ください。
なお、オンライン講座申込と筆記試験はセットですのでご注意ください。

【ALP・AL資格取得についての詳細】
https://hacc.osaka-u.ac.jp/ja/home/sosiki/sodansien/acs/alp/

◆アクセシビリティ・オンライン講座
【受講期間】 2022年10月1日(土)~11月30日(水)
【申込期間】2022年9月26日(月)~10月19日(水)午前9時
【申込方法】以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/C2D6eYjyii
申し込み終了後、3日程度でオンライン講座のURLやその他詳細をお知らせいたします。

◇資格認定試験
1) 試験日時
<1級>
・2022年12月11日(日)10時~11時20分
・2022年12月11日(日)13時~14時20分
<2級>
・2022年12月11日(日)10時~10時50分
・2022年12月11日(日)13時~13時50分
※最終的な試験時間は11月14日以降に配布される受験票で確認する事ができます

2) 試験場所
オンライン試験のみとなります。

◇留意事項
ⅰ:講座と認定試験はセットとなります。
ⅱ:AL認定試験にあたり、オンライン講座の導入編と基礎編を期日(11/30)までに修了する必要があります(受験資格がなくなりますのでご注意ください)
ⅲ:1級受験者については「共生社会とアクセシビリティを考える」の受講と30時間以上の支援活動が必須になります。スケジュールを確認し余裕をもって受験してください(現在、センターで支援活動を提供できない状況です)。

問い合わせ先:キャンパスライフ健康支援・相談センター相談支援部門 アクセシビリティ支援室
ALP専用メールアドレス:alprogram@hacc.osaka-u.ac.jp
電話番号:06-6850-6107

【ZOOM開催】「推しについて語る会」(ゆるりとピアサロン第5回)

キャンパスライフ健康支援・相談センター 相談支援部門“ピアとも”(ピア相談室)では、学生同士の交流の場としてイベント「ゆるりとピアサロン」を開催しています。
気楽な雰囲気で、自由に話せるような場づくりを目指しています。

10月19日(水)にオンライン(Web会議サービスZOOM)にて
「推しについて語る会」を開催します。

①あなたの推しについてまったりお話してみませんか?とにかく語りたい!推しを広めたい!なんなら同志を見つけたい!など「推し」がいる同士で気軽に語り合いましょう!
マンガ・アニメ・アイドル・KPOP・2.5次元・スポーツ等ジャンルは問いません!
②ピア相談員2名が進行しますので、安心してご参加いただけます。
※途中での入退室もOK!
※日本語での進行となります。
※添付のPDFファイルのチラシもご確認ください。

【概要】
●日時:令和4年10月19日(水) 13:30~15:00
●場所:Web会議サービス「ZOOM」
※授業の間などで参加される場合は、豊中学生交流棟3階会議室(304号室)からご持参いただいたPCにてZOOMでご参加頂けます。ご希望の方は、申込時にお知らせください。
●対象:本学学生(運営の都合上7人定員といたします)
●参加費:無料
●準備物:オンラインでのお菓子・お飲み物など各自ご自由に!
●申し込み:メールにてご連絡ください!
①お名前②学籍番号③学部/研究科④学年⑤連絡先を明記の上、
seikatsu-stu【at】ml.office.osaka-u.ac.jpまで
※at→アットマークに変換して下さい。
※件名を「10/19 推し」にして下さい。
※豊中学生交流棟3階会議室(304号室)からご持参いただいたPCにてZOOMでご参加希望の方はお知らせください。
●申し込み期限:10月14日(金)まで(運営の都合上7人定員といたします)
※障がい等で何らかの配慮が必要な方はお申し込みの際にお早めにご相談ください。
※当イベントで得られた個人情報は本企画のみで使用し、他の目的には使用しません。

 【ZOOM開催】新年度トーク(ゆるりとピアサロンPart1)=

ダイバーシティ&インクルージョンセミナー案内

【ダイバーシティ&インクルージョンセミナー案内】
・大学コミュニティのなかで、居づらさを感じたことはありませんか?
・コミュニケーションに悩んでいませんか?
・傷つきやすいと感じることはありませんか?
自分らしく過ごすためのヒントを見つけませんか。

この度,ダイバーシティ&インクルージョンセンター及びキャンパスライフ健康支援・相談センターの共催で,「自分らしく」キャンパスライフを楽しむための気づきを得ることを目的としたセミナーを開催いたします。主な対象は学生となりますが,教職員も聴講可能となっていますので、この機会にぜひ受講下さい。

◆「自分らしく」キャンパスライフを楽しもう
講師:金沢大学人間社会研究域人間科学系 准教授 村山恭朗氏
ファシリテーター:大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター 准教授 望月直人
【日 時】  令和4年10月14日(金)15時10分~16時40分
(オンライン:Zoomウェビナー)
【受講対象者】本学学生、本学教職員
【申込方法】https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_ov9BdBrQR_-xlZBbURiYKw
以下のQRコードからもお申し込み可能!

◆参照URL:ダイバーシティ&インクルージョンセンターwebsite
https://www.di.osaka-u.ac.jp/2022/09/post-42288/