学生向け健康診断について
*健康診断の受検は不織布マスクでお願いします詳しくはこちら
学生定期健康診断は、学校保健安全法、大阪大学の健康診断規定で受検が義務付けられている健診で、 全学生が受検しなければなりません。 詳細・注意事項については、健診前に通知される実施通知を各自確認してください。健康診断の結果に対しては保健管理部門の医師が検討し、必要な方には再検査や精査・加療の為の医療機関 の紹介などの事後処置を行います。
学生健康診断に関する「よくある質問」
健診結果・証明書の発行時期

※1…卒業など、離籍日以降は発行できません。
※2…学生定期健康診断初日の4月5日に受検をした方は4月28日から健康診断仮報告書を発行します。
以下の場合は各キャンパスの保健管理部門窓口で対応します。お問合せください。
・有所見のため自動発行機での発行ができない場合
・発行期間外の場合
・卒業・離籍後の場合
特殊業務従事者対象の健康診断
各種書類の発行申請について
健康診断の結果を利用して診断書を発行する場合は 内容の確認が必要ですので、各キャンパス保健管理部門にご相談ください。
また、各種書類発行の申請は、 各種書類発行申込書PDFをダウンロードして申請してください。
問合せ
メールで問い合わせてください。 尚、健診期間中の回答にはお時間がかかりますのでご了承ください。
※メール対応:10-12時、13-16時(平日のみ)で対応させていただきます。
よくある質問
学生定期健康診断 (10)
今年度の学生健診は4月に終了しています。健診の受検を希望される場合は、外部の医療機関にて受検いただくか選択肢の一つとして、当部門内にあるNPOにて有料健診を受検していただくかになります。
渡日が可能になりましたら、所属の部局担当者に今後について相談してください。
情報推進部にて再発行の手続きをしてください。再発行手続きについて詳しくはこちら。
職員身分でのログイン時は学生用の予約ボタン(緑色は表示されません。マイハンダイは必ず学生身分のIDでログインしてください。
ピーポールは学部の教務係などで配っています(春)。また各キャンパス保健管理部門にも置いています。(どのキャンパスでお取りいただいても構いません)
使い方は、こちら(ピーポール使い方)を確認してくださいまた、ピーポールの外袋にも使用方法が載っています。
当センター内にあるNPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会で実施しています。有料の健診となりますので詳細については、NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会のホームページをご覧ください。
当センター内のNPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会にて有料で受けることが可能です。詳細については、 NPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会のホームページをご覧下さい。
相談支援 (8)
その他 (5)
大阪大学全学IT認証基盤サービスポータルサイトをご確認ください。
情報推進部にて再発行の手続きをしてください。再発行手続きについて詳しくはこちら。
当センター内にあるNPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会で実施しています。有料の健診となりますので詳細については、NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会のホームページをご覧ください。
当センター内のNPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会にて有料で受けることが可能です。詳細については、 NPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会のホームページをご覧下さい。
診察 (4)
障がい (3)
予防接種 (1)
キャンパスライフ健康支援センターでは、就職内定前の健康診断、各種感染症の抗体検査、各種ワクチン(麻疹、風疹、肝炎ウイルス等)の接種等を受付けています(提供元:NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会)。詳細については、NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会のホームページをご覧下さい。