?>

(リリース)医療ビッグデータ活用により機械学習の優位性を解明

特定健診結果から糖尿病発症確率の高精度予測を可能にする機械学習技術

研究成果のポイント

概要

 大阪大学大学院人間科学研究科の大学院生の瀬戸ひろえさん(博士後期課程)、キャンパスライフ健康支援・相談センターの土岐博特任教授らの研究グループは、機械学習が非常に高い精度で糖尿病の発症確率予測に使えることを世界で初めて明らかにしました。

 このことにより、特定健診のビッグデータを使って、生活習慣病などの発症確率を高精度で予測するAIモデルを作成することが可能になりました。病気の発症前に個人が発症確率を知ることにより、個人の努力で病気発症を抑制する生活習慣改善の動機とすることができます。これまで糖尿病の発症確率予測においては、古典的な統計モデルと機械学習によるAIモデルでは同等の精度しか出せないと考えられており、機械学習の有用性については解明されていませんでした。

 今回、土岐特任教授らの研究グループは、大阪府国保連合会保有の国民健康保険被保険者の健診結果データ(年間で約60万人分のビッグデータ)を活用することにより、糖尿病発症予測において1万をこえるビッグデータでの機械学習の優位性を定量化し、機械学習が健康予測に高精度で適用できることを解明しました。これにより、糖尿病のような生活習慣病の発症確率予測を高い精度で行うことが期待されます。
本研究成果は、英国科学誌「Scientific Reports」に、10月11日(火)18時(日本時間)に公開されます。

詳細については、以下のページをご参照ください。

ResOU
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2022/20221011_1

本学のサイト
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/public-relations/press_release/22/jumajn


?>

アクセシビリティリーダープログラム(ALP) 受講・受験者募集のお知らせ

キャンパスライフ健康支援・相談センターでは、令和4年度アクセシビリティリーダー(AL)の資格取得に向けたプログラム(ALP)の受講希望者を募集いたします。2級と1級があり、2級はオンライン講座の受講と筆記試験で取得できますが、1級の受験資格を得るには、さらに「共生社会とアクセシビリティを考える」の履修、及び「支援活動30時間」が必要となります。
↓ALPの詳しい説明は下記のサイトをご覧ください。
なお、オンライン講座申込と筆記試験はセットですのでご注意ください。

【ALP・AL資格取得についての詳細】
https://hacc.osaka-u.ac.jp/ja/home/sosiki/sodansien/acs/alp/

◆アクセシビリティ・オンライン講座
【受講期間】 2022年10月1日(土)~11月30日(水)
【申込期間】2022年9月26日(月)~10月19日(水)午前9時
【申込方法】以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/C2D6eYjyii
申し込み終了後、3日程度でオンライン講座のURLやその他詳細をお知らせいたします。

◇資格認定試験
1) 試験日時
<1級>
・2022年12月11日(日)10時~11時20分
・2022年12月11日(日)13時~14時20分
<2級>
・2022年12月11日(日)10時~10時50分
・2022年12月11日(日)13時~13時50分
※最終的な試験時間は11月14日以降に配布される受験票で確認する事ができます

2) 試験場所
オンライン試験のみとなります。

◇留意事項
ⅰ:講座と認定試験はセットとなります。
ⅱ:AL認定試験にあたり、オンライン講座の導入編と基礎編を期日(11/30)までに修了する必要があります(受験資格がなくなりますのでご注意ください)
ⅲ:1級受験者については「共生社会とアクセシビリティを考える」の受講と30時間以上の支援活動が必須になります。スケジュールを確認し余裕をもって受験してください(現在、センターで支援活動を提供できない状況です)。

問い合わせ先:キャンパスライフ健康支援・相談センター相談支援部門 アクセシビリティ支援室
ALP専用メールアドレス:alprogram@hacc.osaka-u.ac.jp
電話番号:06-6850-6107

?> ?> ?>

【ZOOM開催】「推しについて語る会」(ゆるりとピアサロン第5回)

キャンパスライフ健康支援・相談センター 相談支援部門“ピアとも”(ピア相談室)では、学生同士の交流の場としてイベント「ゆるりとピアサロン」を開催しています。
気楽な雰囲気で、自由に話せるような場づくりを目指しています。

10月19日(水)にオンライン(Web会議サービスZOOM)にて
「推しについて語る会」を開催します。

①あなたの推しについてまったりお話してみませんか?とにかく語りたい!推しを広めたい!なんなら同志を見つけたい!など「推し」がいる同士で気軽に語り合いましょう!
マンガ・アニメ・アイドル・KPOP・2.5次元・スポーツ等ジャンルは問いません!
②ピア相談員2名が進行しますので、安心してご参加いただけます。
※途中での入退室もOK!
※日本語での進行となります。
※添付のPDFファイルのチラシもご確認ください。

【概要】
●日時:令和4年10月19日(水) 13:30~15:00
●場所:Web会議サービス「ZOOM」
※授業の間などで参加される場合は、豊中学生交流棟3階会議室(304号室)からご持参いただいたPCにてZOOMでご参加頂けます。ご希望の方は、申込時にお知らせください。
●対象:本学学生(運営の都合上7人定員といたします)
●参加費:無料
●準備物:オンラインでのお菓子・お飲み物など各自ご自由に!
●申し込み:メールにてご連絡ください!
①お名前②学籍番号③学部/研究科④学年⑤連絡先を明記の上、
seikatsu-stu【at】ml.office.osaka-u.ac.jpまで
※at→アットマークに変換して下さい。
※件名を「10/19 推し」にして下さい。
※豊中学生交流棟3階会議室(304号室)からご持参いただいたPCにてZOOMでご参加希望の方はお知らせください。
●申し込み期限:10月14日(金)まで(運営の都合上7人定員といたします)
※障がい等で何らかの配慮が必要な方はお申し込みの際にお早めにご相談ください。
※当イベントで得られた個人情報は本企画のみで使用し、他の目的には使用しません。

 【ZOOM開催】新年度トーク(ゆるりとピアサロンPart1)=