ピア便り 2025年7月号 発行のお知らせ
「ピアとも」の活動をもっと広く知っていただくため、ピア・アドバイザーが中心となって「ピア便り」を作成、発行しています。
ピア便り 2025年7月号が発行できましたので、是非ご覧ください【PDF】。


掲示板やキャンパスライフ健康支援・相談センターのHPにてお知らせしていた「ぴあポスト」について、お便りをいただき、ありがとうございました。
ピア・アドバイザーが「ピア便り 特別号 ぴあポスト回答編①」にて回答いたしましたので、ぜひご覧ください!(下記のPDFファイルをご覧ください)
(PDFファイル)
阪大生の「お悩み・つぶやき」、下記フォームにて引き続き募集しています!https://forms.office.com/r/AMVhz9SYfi
現在、保健管理部門では、准教授または講師を公募しています。
公募の詳しい内容については、公募内容をご覧ください。
応募期限:2025年8月4日(月)
①RIその他の電離放射線(電離放射線障害防止規則第56条に基づく)を扱う施設等の管理区域に立ち入る業務
②遺伝子組換え実験従事者で封じ込みレベルがP3レベルを取り扱う業務
③BSL3病原体等を取り扱う業務
④有機溶剤(有機溶剤中毒予防規則第29条に基づき、大学が指定する溶剤)を取り扱う業務
⑤特定化学物質(特定化学物質障害予防規則第39条に基づき、大学が指定する物質)を取り扱う業務
上記①~⑤に本学の業務として従事している「職員等(職員及び職員以外の身分)」又は「学生」
なお、上記①の業務従事者は、本健診を継続して受検することにより、本業務「継続登録者」として取り扱われます。本健診未受検の場合は、継続登録ができなくなり、管理区域に立ち入れなくなる可能性がありますのでご注意ください。
令和7年 7月1日(火)午前9時 ~ 7月22日(火)終日
下記「受検者ログイン」ボタンから、大阪大学個人ID・パスワードを用いてログインし回答してください。
※ 個人IDを複数持っている者(学生、職員等の両身分を持っている者等)は、以下の身分の個人IDでログインして回答すること。
・受検指示のあった部局での身分
・放射線総合管理システム等への登録を行っている身分
※ 令和7年1月~6月末までの対象業務内容について回答してください。
※今回の「自覚症状の問診(WEB回答)」により、必要があると認められる者については「内科診察」を案内します。また、「有機・特化則健康診断」受診の必要があると認められる者については、後日詳細の実施日程などを電子メールで本人宛に通知します。
8月19日に、「有機・特化則健康診断」の対象となる方へ、メールを送信しました。
回答期間は終了しました。
QRコードが見つかりません | 登録したメールアドレスの確認・変更
操作マニュアルは下記よりダウンロードして下さい。
・自覚症状問診受検者マニュアル(日本語・English)
・管理者マニュアル(日本語)