保健管理部門の診察休診日を更新いたしました。
休診情報からご確認ください。
投稿者: nakatani
2022年度第1回特殊業務従事者健康診断(自覚症状の問診)
1.健診対象者
下記2.の特殊業務に本学の業務として従事している「職員等(職員及び職員以外の身分)」又は「学生」
なお、下記2.1)の業務従事者(「継続登録者」)は、継続して本健診を受検することにより、本業務「継続登録者」として取り扱われます。
本健診未受検の場合は「新規登録者」として、新たに「特殊業務健康診断」等の受検が必要になる場合がありますので注意願います。
2.特殊業務従事者健康診断対象業務
1)RIその他の電離放射線(電離放射線障害防止規則第56条に基づく)を扱う施設等の管理区域に立ち入る業務
2)遺伝子組換え実験従事者で封じ込みレベルがP3レベルを取り扱う業務
3)BSL3病原体等を取り扱う業務
4)有機溶剤(有機溶剤中毒予防規則第29条に基づき、大学が指定する溶剤)を取り扱う業務
5)特定化学物質(特定化学物質等障害予防規則第39条に基づき、大学が指定する物質)を取り扱う業務
3. 「自覚症状の問診(WEB回答)」実施方法等
①「自覚症状の問診(WEB回答)」回答期間
令和4年7月1日(金)午前9時~7月14日(木)終日
② 回答方法
以下のボタンをクリックして、4桁コード入力後、回答してください。
↓↓↓ 回答前にお読みください。↓↓↓
※ 対象の特殊業務に実際に従事している部局(又は指示のあった所属部局)の部局コード(4桁)の入力が必要。
※ 個人IDを複数持っている者(学生、職員等の両身分を持っている者等)は、以下の身分の個人IDでログインして回答すること。
・受検指示のあった部局での身分
・放射線総合管理システム等への登録を行っている身分
令和4年7月1日(金)午前9時~7月14日(木)終日
夏季休業による閉室等について
本センター(保健管理部門、相談支援部門、ハラスメント相談室)は、夏季一斉休業のため、8月12日(金)、15日(月)、16日(火)は閉室となります。
春季学生定期健康診断(終了)
2022年度の春季学生定期健康診断は終了しました。
よくある質問 | 健診の流れ| 胸部レントゲン対象学生| 健康診断結果について| 問い合わせ
学生定期健康診断実施案内
*健康診断の受検は不織布マスクでお願いします詳しくはこちら
*学生健診は新型コロナウイルス感染予防を行いながら実施します。
*状況により、健診の中止、延期等、変更の可能性がありますので、必ず最新情報をホームページで確認してください。
*発熱や体調が悪い場合は登校、健診受検は控えてください。
*健診受検の際の服装など、注意事項についてはこちらのPDFをご覧ください。
*胸部レントゲン検査対象学生一覧(日本語・英語)

●学部生の健診案内ページです。新入生はこちらをご覧ください。
学部に関わらず、どちらのキャンパスでも受検できます。
場所・スケジュール *土日の健診はありません。 |
||
---|---|---|
豊中/Toyonaka 豊中本室(HaCC豊中) |
2022年4月5日(火曜日)、8日(金曜日)、11日(月曜日)、12日(火曜日) | 10:00 – 15:00 |
箕面/Minoh 外国学研究講義棟1階記念ホール |
2022年4月14日(木曜日)※、15日(金曜日) ※箕面/Minohキャンパスでの胸部レントゲンは14日(木曜日)のみ。 |
10:00 – 15:00 |
吹田/Suita 吹田分室(HaCC吹田) |
2022年4月19日(火曜日)~22日(金曜日)、25日(月曜日)、26日(火曜日) | 10:00 – 15:00 |
健診の流れ


健診受検分散のため、予約制となります。一日の予約枠に上限があります。後半日程で受検できない可能性もありますので、早めの予約・受検に協力してください。健診の直前まで予約・変更ができます。予約は4月1日より開始します。「マイハンダイ」にログインし「その他のサービス」にある「健康診断予約」のアイコン(右参照)から予約してください。学生の身分でログインしないとアイコンは表示されませんのでご注意ください。

本ページを読みながらスクロールし、4月1日(金曜日)から始まるWeb調査票へのリンクボタンを確認してください。


各学部、センター研究所等の学生健診担当係に設置しています。また、各キャンパスの保健管理部門にも設置していますので、健診前日までに取りに来てください。

2022年度の春季学生定期健康診断は終了しました。
Web調査票の回答はできません。
回答には、全学IT認証基盤サービスにログインが必要です。必ず、学生身分の大阪大学個人ID・パスワードを用いてログインしてください。ログインができない場合にはFAQををご確認ください。
健康診断結果について
健康診断証明書の発行は証明書自動発行機および各地区の保健管理部門窓口で発行可能です。詳細及びスケジュールについては「健診結果通知について」をご確認ください。
問い合わせ先
健診期間中は電話での対応が困難なため、お問い合わせフォームから問い合わせてください。 なお、健診期間中の回答にはお時間がかかりますのでご了承ください。
※電話受付及びメール対応:10-12時、13-16時(平日のみ)で対応させていただきます。
メールフォームでのお問合せの前に下記の「よくある質問>学生定期健康診断」をクリックしてよくご確認ください。
よくある質問
学生定期健康診断 (11)
今年度の学生健診は4月に終了しています。健診の受検を希望される場合は、外部の医療機関にて受検いただくか選択肢の一つとして、当部門内にあるNPOにて有料健診を受検していただくかになります。
渡日が可能になりましたら、所属の部局担当者に今後について相談してください。
情報推進部にて再発行の手続きをしてください。再発行手続きについて詳しくはこちら。
職員身分でのログイン時は学生用の予約ボタン(緑色は表示されません。マイハンダイは必ず学生身分のIDでログインしてください。
ピーポールは学部の教務係などで配っています(春)。また各キャンパス保健管理部門にも置いています。(どのキャンパスでお取りいただいても構いません)
使い方は、こちら(ピーポール使い方)を確認してくださいまた、ピーポールの外袋にも使用方法が載っています。
当センター内にあるNPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会で実施しています。有料の健診となりますので詳細については、NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会のホームページをご覧ください。
当センター内のNPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会にて有料で受けることが可能です。詳細については、 NPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会のホームページをご覧下さい。
卒業生(離籍含む)等を対象に、各種証明書の交付を行っております。発行可能な期間に限りがありますので、詳しくはこちらのページか、メール・電話にてお問合せください。
証明書の種類
証明書の種類 | 言語 |
---|---|
定期健康診断結果 | 日本語/英語 併記 |
請求方法
下記の書類をご準備の上、郵送または直接窓口にてお申込みください。
(1)各種書類発行申込書
(2)返信用封筒 ※返信先の住所、宛名を明記の上、必要金額分の切手を貼付してください。
※郵便物が追跡できる方法をできる限りご利用ください。
(3)本人確認書類のコピー(学生証など) ※確認後は返却します。
郵送した旨をメールでお知らせください。(氏名、電話番号をお知らせください。)
stu-infoあっとhacc.osaka-u.ac.jp (”あっと”を変換してください)
留意事項
- FAXおよび電子メール等の電子媒体による証明書交付は行っておりません。
- 発行手数料はいただいておりません。(郵送の場合、往復の郵送料のみ申請者のご負担になります。)
証明書請求・お問合せ
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター 保健管理部門吹田分室 証明書担当
電話: 06-6879-8970、 06-6879-4159
メール:フォームメール
対応時間: 9:00-12:00 / 13:00-17:00 (土日祝日を除く)
相談支援 (8)
その他 (6)
大阪大学全学IT認証基盤サービスポータルサイトをご確認ください。
情報推進部にて再発行の手続きをしてください。再発行手続きについて詳しくはこちら。
当センター内にあるNPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会で実施しています。有料の健診となりますので詳細については、NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会のホームページをご覧ください。
当センター内のNPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会にて有料で受けることが可能です。詳細については、 NPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会のホームページをご覧下さい。
卒業生(離籍含む)等を対象に、各種証明書の交付を行っております。発行可能な期間に限りがありますので、詳しくはこちらのページか、メール・電話にてお問合せください。
証明書の種類
証明書の種類 | 言語 |
---|---|
定期健康診断結果 | 日本語/英語 併記 |
請求方法
下記の書類をご準備の上、郵送または直接窓口にてお申込みください。
(1)各種書類発行申込書
(2)返信用封筒 ※返信先の住所、宛名を明記の上、必要金額分の切手を貼付してください。
※郵便物が追跡できる方法をできる限りご利用ください。
(3)本人確認書類のコピー(学生証など) ※確認後は返却します。
郵送した旨をメールでお知らせください。(氏名、電話番号をお知らせください。)
stu-infoあっとhacc.osaka-u.ac.jp (”あっと”を変換してください)
留意事項
- FAXおよび電子メール等の電子媒体による証明書交付は行っておりません。
- 発行手数料はいただいておりません。(郵送の場合、往復の郵送料のみ申請者のご負担になります。)
証明書請求・お問合せ
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター 保健管理部門吹田分室 証明書担当
電話: 06-6879-8970、 06-6879-4159
メール:フォームメール
対応時間: 9:00-12:00 / 13:00-17:00 (土日祝日を除く)
診察 (4)
障がい (3)
予防接種 (1)
キャンパスライフ健康支援センターでは、就職内定前の健康診断、各種感染症の抗体検査、各種ワクチン(麻疹、風疹、肝炎ウイルス等)の接種等を受付けています(提供元:NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会)。詳細については、NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会のホームページをご覧下さい。
職員定期健康診断 予定表のお知らせ
2022年度職員定期健康診断 年間予定表を掲載しました。詳しくは以下のページの「年間健診予定表(PDF)」をご確認ください。