?>

ピア便り 2023年5月号 発行のお知らせ

ピア便り 2023年5月号 発行のお知らせ

ピアとも」の活動をもっと広く知っていただくため、ピア・アドバイザーが中心となって「ピア便り」を作成、発行しています。
ピア便り 2023年年度5月号が発行できましたので,是非ご覧ください。

?>

【対面開催】ゆるりとピアサロン第1回「映画好きさん集まれ!」

キャンパスライフ健康支援・相談センター 相談支援部門“ピアとも”(ピア相談室)では、
学生同士の交流の場としてイベント「ゆるりとピアサロン」を開催しています。
気楽な雰囲気で、自由に話せるような場づくりを目指しています。

5月31日(水)に対面にて「映画好きさん集まれ!」を開催します。

①映画を観るのが大好き!映画館が好き!最近観たこの作品がとても良かった!等、「映画」をテーマにピアサポーターや同じ趣味をもつ学生とお話しませんか?「詳しくないけれど、聞きたい!」という方も大歓迎!
②ピア相談員2名が進行しますので、安心してご参加いただけます。
※途中での入退室もOK!
※日本語での進行となります。
※添付のPDFファイルのチラシもご確認ください。

【概要】
●日時:令和5年5月31日(水) 13:30~15:00
●場所:豊中学生交流棟3階会議室(304号室)
●対象:本学学生(応募人数多数の場合、キャンセル待ちとなることがあります)
●参加費:無料
●申し込み:メールにてご連絡ください!
①お名前②学籍番号③学部/研究科④学年⑤連絡先(確実に連絡がつくメールOR電話番号)を明記の上、
seikatsu-stu【at】ml.office.osaka-u.ac.jpまで
※at→アットマークに変換して下さい。
※件名を「映画」にして下さい。
●申し込み期限:5月24日(水)まで
※応募人数多数の場合、キャンセル待ちとなることがあります
※障がい等で何らかの配慮が必要な方はお申し込みの際にお早めにご相談ください。
※当イベントで得られた個人情報は本企画のみで使用し、他の目的には使用しません。

 ゆるりとピアサロン2023年度第1回チラシ=

?> ?>

(リリース)要介護高齢者は末期腎不全リスクが高いことを明らかに

大阪府寝屋川市の高齢者146,519人の医療レセプトデータ解析

大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センターの山本陵平教授らの研究グループは、2012年9月~2017年3月に大阪府寝屋川市で新規に要介護認定された高齢者7,873人と要介護認定されていない高齢者39,365人の透析を必要とする末期腎不全リスクと死亡リスクを比較しました。その結果、要介護認定された高齢者は、末期腎不全と死亡のリスクがともに上昇していることを初めて明らかにしました。

本研究成果は、2023年2月7日に米国科学誌「Journal of the American Medical Directors Association」(オンライン)に掲載されました。

詳細については、阪大公式サイトResOUに掲載されています。

?>

(リリース)日本酒3合相当(1日)以上の大量飲酒は男性の腎機能低下のリスクと関連あり

特定健診受診者30万人の大規模追跡調査が明らかにする飲酒と腎臓の関連

大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センターの山本陵平教授らの研究グループは、40~74歳の男性特定健診受診者125698人を中央値2.9年間追跡した結果、時々飲酒する男性と比較して、ほとんど飲まない男性と1日あたり日本酒3合相当(アルコール約60g)以上飲酒する男性は、1年あたりの腎機能(糸球体濾過量、mL/分/1.73 m2)の低下速度が速いことを明らかにしました。また、30%以上の腎機能低下のリスクも同様の傾向を認めました。一方、女性では明らかな関連は認められませんでした。本研究は、大量の飲酒が腎機能低下のリスクであることを初めて明らかにした大規模疫学研究です。

本研究成果は、2023年3月22日に国際科学誌「Nutrients」(オンライン)に掲載されました。

詳細については、阪大公式サイトResOUに掲載されています。