(リリース)一人住まいの大学生は太りやすい傾向が明らかに

阪大生26,394人の6年間の学生健診データから分析

大阪大学キャンパスライフ健康支援センターの山本陵平准教授と守山敏樹教授らの研究グループは、一人住まいの大学生は肥満のリスクが高いことを明らかにしました。一人住まいは、中高年層における肥満などの生活習慣病や死亡のリスクであることが知られていました。一方、若年層において一人住まいと肥満の関連はよくわかっていませんでした。今回山本准教授らの研究グループは、2007-2015年度に大阪大学に入学した学生26,394人の入学後6年間の学生健診データを利用して、入学時の居住形態別の肥満のリスクを評価した結果、一人住まいの学生のリスクが高いことを明らかにしました。

本研究成果は、米国科学誌「Journal of American College Health」に、9月29日に公開されました

詳細については、阪大公式サイト(プレスリリース)に掲載しています。

10月25日のNHK NEWSで取り上げられました。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211025/2000052937.html (リンク先の掲載終了)

朝食・夕食を毎日食べない女性に腎臓病リスク 男性はデスクワークがリスクに

大阪大学職員 1 万人の定期健康診断データを用いた疫学研究

大阪大学キャンパスライフ健康支援センターの山本陵平准教授と同大学大学院医学系研究科腎臓内科学の猪阪善隆教授の研究グループにより、朝食あるいは夕食を食べない女性は蛋白尿のリスクが高いことが明らかになりました。

詳細については、阪大公式サイト(プレスリリース)に掲載しています。

朝食・夕食を食べない女性は蛋白尿のリスクが高いことが明らかに―当センター山本陵平准教授と医学系研究科腎臓内科学・猪阪善隆教授の研究グループ

~ 大阪大学職員 1 万人の定期健康診断データを用いた疫学研究 ~

当センターの山本陵平准教授と同大学大学院医学系研究科腎臓内科学の猪阪善隆教授の研究グループにより、朝食あるいは夕食を食べない女性は蛋白尿のリスクが高いことが明らかになりました。

【研究成果のポイント】
●大阪大学職員の定期健康診断において、朝食・夕食をほぼ毎日食べると回答した女性と比較して、そうでないと回答した女性の蛋白尿のリスクは、1.3〜1.5 倍上昇していた。

● 朝食を食べないことは、メタボリック症候群、糖尿病、心血管系疾患などの生活習慣病のリスクであるが、腎臓病との関係は明らかではなかった。また、昼食・夕食の摂取頻度と生活習慣病・腎臓病の関係はこれまでほとんど報告されていない。

●本研究成果は、朝食と夕食をしっかり食べる生活リズムを維持することが腎臓病の予防につながる可能性があることを示唆する。

詳細については、阪大公式サイト(プレスリリース)に掲載しています。

【デスクワークの男性は蛋白尿のリスクが高い可能性が明らかに】キャンパライフ健康支援センターの山本陵平准教 授および大学院医学系研究科の猪阪善隆教授ら

大阪大学キャンパライフ健康支援センターの山本陵平准教授および大学院医学系研究科の猪阪善隆教授らの研究グループにより、デスクワークの男性は蛋白尿のリスクとなる可能性が高いことが明らかになりました。

長時間の座位は、メタボリック症候群、糖尿病、心血管系疾患などの生活習慣病および死亡のリスクであることが報告されていますが、腎臓に及ぼす影響は不明でした。 山本准教授らの研究グループは、大阪大学職員 10,212 人の定期健康診断データを利用して、「主な就業形態」を「座位」と回答したデスクワークの男性 3,449 人は、それ以外の男性1,538 人よりも、蛋白尿(尿蛋白≧1+)のリスクが 1.35 倍上 昇していることを明らかにしました。蛋白尿は、 腎臓病の主要な特徴の一つであり、また将来の腎機能の予測因子です。

本研究の結果は、デスクワークが蛋白尿のリスクであることを示しており、デスクワーク時間の短縮が腎臓病の予防に繋がることが期待されます。

本研究成果は、イタリア科学誌「Journal of Nephrology」に、8月27日に公開されました。
本プレスリリースは9月3日付朝日新聞デジタルに「デスクワークの男性、たんぱ尿のリスク高い 阪大研究」として掲載されました。

詳細については、阪大公式サイト(プレスリリース)に掲載しています。