?>

【豊中キャンパス開催】第3回からだとこころ・自分自身のメンテナンス~臨床心理学で考えよう~

第3回からだとこころ・自分自身のメンテナンス~臨床心理学で考えよう~
◆キャンパスライフ健康支援センター相談支援部門ピアとも×人間科学研究科 臨床心理学講座 特別企画◆
普段臨床心理学を研究している大学院生がピアStationCaféにおじゃまして、
あなた自身のメンテナンス法をお話しします。

第3回 HELP!って言えますか?~対処資源・援助要請について学ぼう~

「他の人も同じことを体験しているのに、なんで自分ばっかりストレスに感じているんだろう?」―そんな思いを抱いたことはありませんか?
ストレスの認知や対処行動には「対処資源」が影響を与えていると考えられています。対処資源について学び、あなたを助けてくれる物や人物、人間関係を探っていきましょう。
そして、対処資源をさらに豊かにするために、あなたに合った「援助要請」(周りの人に助けを求めること)を考えるワークを行います。新しい年がよりよいものになるように、この機会に振り返ってみませんか?

☆こんな方におススメ☆
・自分を助けてくれるものや人について振り返りたい
・悩みを一人で抱えてしまうのをなんとかしたい
・自分に合ったヘルプの求め方を考えたい

※下記のチラシもご参照ください。
※第1、2回に参加していない方でも申し込み可能です!

【概要】
◆日程:令和元年12/12(木)16:30~18:00
◆場所:豊中キャンパス キャンパスライフ健康支援センター相談支援部門 会議室(学生交流棟3階 304号室)
◆対象:本学学生 ◆参加費:無料
◆持ち物:筆記用具 
◆申し込み方法
①お名前②学籍番号③学部(研究科)④学年⑤連絡先を明記の上、
seikatsu-stu【at】ml.office.osaka-u.ac.jpまでメールを送ってください。
※【at】はアットマークに変換してください。
※必ず件名を「からだとこころ 第3回申し込み」にしてください。
◆申込期限:12/10(火)まで
※本イベントで得られた個人情報は本企画のみで使用し、他の目的には使用しません。
※障がい等で何らかの配慮が必要な方は、その旨をなるべく早くにご相談ください。

からだとこころ心理教育

?>

ピア便り 2019年 12月号 発行のお知らせ

ピア便り 2019年 11月号 発行のお知らせ

ピアとも」の活動をもっと広く知っていただくため、ピア・アドバイザーが中心となって「ピア便り」を作成、発行しています。
ピア便り 2019年度12月号が発行できましたので,是非ご覧ください。

ピア便り12月号

キャンパスライフ健康支援センター 相談支援部門“ピアとも”

?>

【豊中キャンパス開催】ボードゲームだいさくせんPart2(第7回ピアStationCafé)

ボードゲームだいさくせんPart2(第7回ピアStationCafé)

キャンパスライフ健康支援センター 相談支援部門“ピアとも”では、
学生同士が交流できる機会や場づくりとしてイベント ピアStation Caféを開催しています。
今回は豊中キャンパスで「ボードゲームだいさくせんPart2」を開催します。

*今回のテーマは「笑い」!
*最近笑ってなかったり、頭がこりかたまったりしてませんか?
*ボードゲームでたのしくハメをはずしてツッコんだりボケたりしちゃいましょう!
(下記のチラシもご覧ください)

【概要】
◆日時:令和元年12月13日(金)14:40~16:10
◆場所:豊中キャンパス キャンパスライフ健康支援センター相談支援部門 会議室(学生交流棟3階 304号室)◆対象:本学学生 ◆参加費:無料
◆申し込み方法
①お名前②学籍番号③学部(研究科)④学年⑤連絡先を明記の上、
seikatsu-stu【at】ml.office.osaka-u.ac.jpまでメールを送ってください。
※件名を「ステーションカフェ ボードゲーム 申込み」にしてください。
※【at】はアットマークに変換してください。
◆申込期限:令和元年12月11日(水)まで
※当イベントで得られた個人情報はピアStationCaféのみで使用し、他の目的には使用しません。
※障がい等で何らかの配慮が必要な方は、その旨を11月29日(金)までにご連絡ください。

ボードゲームだいさくせんPart2

?>

【豊中キャンパス開催】第2回からだとこころ・自分自身のメンテナンス~臨床心理学で考えよう~

第2回からだとこころ・自分自身のメンテナンス~臨床心理学で考えよう~
◆キャンパスライフ健康支援センター相談支援部門ピアとも×人間科学研究科 臨床心理学講座 特別企画◆
普段臨床心理学を研究している大学院生がピアStationCaféにおじゃまして、
あなた自身のメンテナンス法をお話しします。

第2回 ストレスとの上手な付き合い方を学ぼう~思いやりのアプローチ~

日々ストレスはたまるけど、対処の仕方が分からない…そんなことありませんか?

*認知行動療法(CBT)の考え方を使ってストレスを見つめなおし、対処のコツをつかみましょう。
CBTとは?…認知と行動を工夫することで心の問題を改善する方法のひとつ。
セルフ・コンパッション(自分への思いやり)の概念を用いて、考え方をほぐすトレーニングも行います。
終わった時には、自分の新たな一面に気付いているかも?

☆こんな人におすすめ☆
・なんとなくストレスが溜まっている
・就活・就職に向けて自分の整え方を知りたい。
・つい自分に厳しくしてしまう。

※下記のチラシもご参照ください。
※第1回に参加していない方でも申し込み可能です!

【概要】
◆日程:令和元年11/22(金)16:30~18:00
◆場所:豊中キャンパス キャンパスライフ健康支援センター相談支援部門 会議室(学生交流棟3階 304号室)
◆対象:本学学生 ◆参加費:無料
◆持ち物:筆記用具 
◆申し込み方法

からだとこころ心理教育

?>

ピア便り 2019年 11月号 発行のお知らせ

ピア便り 2019年 11月号 発行のお知らせ

ピアとも」の活動をもっと広く知っていただくため、ピア・アドバイザーが中心となって「ピア便り」を作成、発行しています。
ピア便り 2019年度11月号が発行できましたので,是非ご覧ください。

ピア便り5 月号

キャンパスライフ健康支援センター 相談支援部門“ピアとも”