本年度の学生健診は終了しました。
お知らせ:学生定期健康診断について(2021/4/16)
よくある質問 | 健診の流れ| 胸部レントゲン対象学生| 健康診断結果について| 問い合わせ
学生定期健康診断実施案内
*学生健診は新型コロナウイルス感染予防を行いながら実施します。
*状況により、健診の中止、延期等、変更の可能性がありますので、必ず最新情報をホームページで確認してください。
*発熱や体調が悪い場合は登校、健診受検は控えてください。
*健診受検の際の服装など、注意事項についてはこちらのPDFをご覧ください。
*胸部レントゲン検査対象学生一覧(日本語・英語)

スケジュール *土日の健診はありません。 |
||
---|---|---|
豊中/Toyonaka | Mon. April 12~ Fri. April 16 | 10:00 – 15:00 |
吹田/Suita | Tue. April 20 ~ Wed. April 28 | 10:00 – 15:00 |
学部に関わらず、どちらのキャンパスでも受検できます。
キャンパス移転の都合上、春季学生定期健康診断は箕面地区での実施はありません。
健診の流れ

本ページを読みながらスクロールし、4月2日から始まるWeb調査票へのリンクボタンを確認してください。


健診受検分散のため、今年度より予約制となります。一日の予約枠に上限があります。後半日程で受検できない可能性もありますので、早めの予約・受検に協力してください。健診の直前まで予約・変更ができます。予約は4月5日より開始します。「マイハンダイ」にログインし「その他のサービス」にある「健康診断予約」のアイコン(右参照)から予約してください。学生の身分でログインしないとアイコンは表示されませんのでご注意ください。

各学部、センター研究所等の学生健診担当係に設置しています。また、各キャンパスの保健管理部門にも設置していますので、健診前日までに取りに来てください。

回答には、全学IT認証基盤サービスにログインが必要です。大阪大学個人ID・パスワードを用いてログインしてください。ログインができない場合にはFAQををご確認ください。
健康診断結果について
健康診断証明書の発行は証明書自動発行機および各地区の保健管理部門窓口で発行可能です。詳細及びスケジュールについては「健診結果通知について」をご確認ください。
よくある質問
ピーポールがありません。
学部の教務係などで配っています。また各キャンパス保健管理部門にも置いています。
ピーポールの使い方がわかりません。
こちら(ピーポール使い方)を確認してくださいまた、ピーポールの外袋にも使用方法が載っています。
予約の日時を変更したいです。
予約サイトにログインし、予約を取り消してから、新たに予約をしてください。
多要素認証(MFA)登録とは何ですか?
詳細は、「大阪大学全学IT認証基盤サービスポータルサイト」をご確認ください。
学生と職員の両IDを持っていますが、どちらのIDで回答すればよいですか?
必ず学生のIDでログインしてから回答してください。
個人ID・パスワードがわからない
情報推進部にて再発行の手続きをしてください。再発行手続きについて詳しくはこちら。
レントゲン対象学生ではないが、レントゲン撮影を受けたい。
キャンパスライフ健康支援センター内のNPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会にて有料で受けることが可能です。詳細については、 NPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会のホームページをご覧下さい。
問い合わせ先
健診期間中は電話での対応が困難なため、メールで問い合わせてください。 尚、健診期間中の回答にはお時間がかかりますのでご了承ください。
※電話受付及びメール対応:10-12時、13-16時(平日のみ)で対応させていただきます。