ピア便り 2025年4月号 発行のお知らせ
「ピアとも」の活動をもっと広く知っていただくため、ピア・アドバイザーが中心となって「ピア便り」を作成、発行しています。
ピア便り 2025年4月号が発行できましたので、是非ご覧ください【PDF】。


キャンパスライフ健康支援・相談センター 相談支援部門“ピアとも”(ピア相談室)では、
学生同士の交流の場としてイベント「ゆるりとピアサロン」を開催しています。
気楽な雰囲気で、自由に話せるような場づくりを目指しています。
2025年3月14日(金)に「自己紹介練習会」を開催します。
新生活が始まると必ずと言っていいほど発生するイベント「自己紹介」。実は苦手としている方も多いのでは。今年度中に練習して、新年度に備えませんか?自己紹介以外の新生活のお悩み相談も大歓迎です!
※途中での入退室もOK!
※日本語での進行となります。
※担当ピア・アドバイザー 生田・田畑
※添付のPDFファイルのチラシもご確認ください。
【概要】
●日 時:2025年3月14日 (金) 13:30~15:00
●場 所:WEB会議サービス「ZOOM」
●対 象:本学学生
●参加費:無料
●お申込み:①お名前 ②学籍番号 ③学部/研究科 ④学年 ⑤連絡先 ⑥件名を「自己紹介」を明記の上、
以下の申し込み・お問い合わせ先のメールへご連絡ください。
●申し込み・お問い合わせ先:seikatsu-stu【at】ml.office.osaka-u.ac.jp
※【at】→アットマークに変換して下さい。
●申し込み期限:3月11日(火)まで
※障がい等で何らかの配慮が必要な方はお申し込みの際にお早めにご相談ください。
※当イベントで得られた個人情報は本企画のみで使用し、他の目的には使用しません。

よくある質問 | 問い合わせ | 学生定期健康診断はこちら
新入生定期健康診断は終了しました。
新入生定期健康診断の対象学生は、今年度の新学部1年生のみです。
その他の学生は、4月8日(火)から実施する学生定期健康診断を受検してください。
[1] 実施要項(PDF)
健診項目: 内科検診・身長・体重・血圧・胸部レントゲン検査・尿検査・歯科検診

WEB調査票の回答が完了すると、本人が指定したアドレスに「QRコード」が送付されます。
健診当日は「QRコード」で受付を行いますので、提示できるよう準備してください。
不明な点があれば、よくある質問をご確認ください。

採尿したピーポールを持参していない場合、健診を受けることができません。必ず自宅で採尿してください。

<お知らせ>
2025年4月3日 0時から6時までの間、サーバーメンテナンスを行います。WEB調査票回答と予約ができません。(早期完了の可能性あり)
*新入生は予約は不要です。WEB調査票のみ回答してください。
2025年4月3日~7日の健診実施中、保健管理部門各室は閉室しています。
閉室中の問い合わせは当センター庶務係(06-6850-6002)へお願いします。 また、学生健診期間中(2025年4月8日~25日)は、電話での対応が困難なため 、下記の問い合わせフォームから送付してください。 なお、健診期間中の回答には時間がかかりますのでご了承ください。
※電話受付及びメール対応:10-12時、13-16時(平日のみ)で対応させていただきます。
受検するにあたり配慮の必要な場合や集団健診の受検に不安がある場合は、受検を希望する地区の保健管理部門(HaCC)に事前にご相談ください。 例:車いす、杖の使用、受検に介助が必要、更衣時の配慮など。
健診時期によって結果を受け取れる時期が異なります。詳細は、こちらのページをご確認ください。
過去の結果については、昨年度までの健診結果を発行可能です。平日、キャンパスライフ・健康支援センターが開いている時間*に学生証を持参して保健管理部門窓口へお越しください。
*学生健診実施期間は対応が遅れる場合があります。15時以降または別途ご相談ください。
渡日が可能になりましたら、所属の部局担当者に今後について相談してください。
ご利用の環境の状況や回答を複数回繰り返した場合のトラブルが報告されています(2025.4.10現在)。
WEB調査票の回答がうまくできない、QRコードが届かない等のトラブルがあった場合は、当日受付周辺にてサポートしますのでお気軽にお声がけください。
やむを得ない事情で再検査案内の紙に書いてある日程に来室できない方は、再検査案内に記載の他の日程、他のキャンパスに来てください。必ず、再検査案内用紙を持参してください。なお、どの日程も都合がつかない場合は、問い合わせフォームよりご相談ください。
いいえ、必要ありません。WEB調査票のみ回答してください。
各学部・研究科の教務係などに配置しています。また各キャンパス保健管理部門にも置いていますので、健診受診の前日までに取りに来てください。
使い方は、こちら(ピーポール使い方)を確認してくださいまた、ピーポールの外袋にも使用方法が載っています。
QRコードはメールで計2回配信(WEB調査票回答後と健診前日)します。また、Wellness system上で表示することができます。
*特殊業務従事者健康診断は予約不要。
はい ====>> 2 へ
いいえ ===>> WEB調査票に回答してください。
はい====>> QRコードはWEB回答後に送信するメール件名:[問診回答完了]大阪大学健康診断 [Questionnaire completed]OSAKA Univ. Health checkupに添付しています。
いいえ===>> 3へ
はい ====>>4へ
いいえ ===>> 迷惑メールフォルダを確認してください。予約と問診回答の2通を送信しています。
メール件名: [予約完了]大阪大学健康診断 [Your booking]OSAKA Univ. Health checkup および [問診回答完了]大阪大学健康診断 [Questionnaire completed]OSAKA Univ. Health checkup
*QRコードは[問診回答完了]に添付しています。
Wellness System Mypageに登録されているアドレスの確認方法と変更手順を案内します。
QRコードは[問診回答完了]と健診の前日に配信する[リマインド]メールに添付しています。メールアドレスの変更をした場合は[リマインド]メールを確認するかWellness systemで表示してください。
休学中でも健診受検は可能です。
後日、内科診察・再検査の案内をメール(KOAN)にて送付します。早めに相談したい方は、お問い合わせください。
卒業生(離籍含む)等を対象に、各種証明書の交付を行っております。発行可能な期間に限りがあります(発行可能期間の詳細はこちら)。不明な点はメール・電話にてお問合せください。
| 証明書の種類 | 言語 |
|---|---|
| 定期健康診断結果 | 日本語/英語 併記 |
下記の書類をご準備の上、郵送または直接窓口にてお申込みください。
(1)各種書類発行申込書
(2)返信用封筒 ※返信先の住所、宛名を明記の上、必要金額分の切手を貼付してください。
※郵便物が追跡できる方法をできる限りご利用ください。
(3)本人確認書類のコピー(学生証など) ※確認後は返却します。
郵送した旨をメールでお知らせください。(氏名、電話番号をお知らせください。)
checkup_hacc_staffあっとoffice.osaka-u.ac.jp (”あっと”を変換してください)
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター 保健管理部門吹田分室 証明書担当
電話: 06-6879-8970、 06-6879-4159
メール:フォームメール
対応時間: 9:00-12:00 / 13:00-17:00 (土日祝日を除く)
当センター内のNPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会にて有料で受けることが可能です。詳細については、 NPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会のホームページをご覧下さい。
当センター内にあるNPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会で実施しています。有料の健診となりますので詳細については、NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会のホームページをご覧ください。
必ず学生身分のIDでマイハンダイにログインして下さい。職員身分でのログインでは表示されません。
情報推進部にて再発行の手続きをしてください。再発行手続きについて詳しくはこちら。
学生定期健康診断は、約1か月間の実施期間を設けております。この期間に都合がつかず受診できなかった場合は、申し訳ありませんが、大学での再実施は行っておりません。定期健診終了後に受検を希望される場合は、外部の医療機関にて受検いただくか選択肢の一つとして、当部門内にあるNPOにて有料健診を受検していただくかになります。
お気軽に質問フォームよりお問い合わせください。
卒業生(離籍含む)等を対象に、各種証明書の交付を行っております。発行可能な期間に限りがあります(発行可能期間の詳細はこちら)。不明な点はメール・電話にてお問合せください。
| 証明書の種類 | 言語 |
|---|---|
| 定期健康診断結果 | 日本語/英語 併記 |
下記の書類をご準備の上、郵送または直接窓口にてお申込みください。
(1)各種書類発行申込書
(2)返信用封筒 ※返信先の住所、宛名を明記の上、必要金額分の切手を貼付してください。
※郵便物が追跡できる方法をできる限りご利用ください。
(3)本人確認書類のコピー(学生証など) ※確認後は返却します。
郵送した旨をメールでお知らせください。(氏名、電話番号をお知らせください。)
checkup_hacc_staffあっとoffice.osaka-u.ac.jp (”あっと”を変換してください)
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター 保健管理部門吹田分室 証明書担当
電話: 06-6879-8970、 06-6879-4159
メール:フォームメール
対応時間: 9:00-12:00 / 13:00-17:00 (土日祝日を除く)
当センター内のNPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会にて有料で受けることが可能です。詳細については、 NPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会のホームページをご覧下さい。
当センター内にあるNPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会で実施しています。有料の健診となりますので詳細については、NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会のホームページをご覧ください。
情報推進部にて再発行の手続きをしてください。再発行手続きについて詳しくはこちら。