?>

診療時間・休診のお知らせ

最新の休診情報をご確認の上、来室ください。また電話・E-mailでもご相談いただけます。

詳細については下記カレンダーをご確認ください。

    

診療スケジュール

(★専門枠以外の時間帯でも予約診等で対応できますので事前にご相談ください)

予定表:2025.4.1から

豊中本室(TEL: 06-6850-6038)

診療受付時間診療科名月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
9:30~11:45内科
精神科
整形外科
13:00~15:15内科
精神科
整形外科
15:15~★産業医面接専門枠

吹田分室(TEL: 06-6879-8970)

診療受付時間診療科名月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
9:30~11:45内科
精神科 
整形外科
13:00~15:15内科
精神科
整形外科
15:15~★産業医面接専門枠

箕面分室(TEL: 072-730-5151)

診療受付時間診療科名月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
9:30~11:45内科
精神科
13:00~15:15内科
精神科
応相談★産業医面接

★産業医面接専門枠(要予約)対象者
・対象者は教職員(休職からの復職者、長時間労働者、高ストレス者)
・復職者は、法令および本学の規定に従い、必ず面接を受けていただきます。
・長時間労働者は、安全衛生管理部から通知があった方に限定されます。
・高ストレス者は、ストレスチェックの結果が高ストレスと判定された方です。制度に沿った申し込み以外も対応します。
・専門枠以外の時間帯でも対応できますので事前にご相談ください。

色がついている箇所は休診です。Non-consultation hours are colored.

吹田(SUITA)/ (TOYONAKA) / 箕面(MINOH)

内科:Internal Medicine / 整形:Orthopedics / 全科:All Consultations

休診情報(豊中)

休診情報(吹田)

休診情報(箕面)


?> ?>

第1回 ピアStationCafé セルフケアについて考えよう

キャンパスライフ健康支援・相談センター 相談支援部門“ピアとも”(ピア相談室)では、学生同士が交流できる機会や場づくりとしてイベント「ピアStationCafe」を開催しています。
2025年5月26日(月) 第1回 ピアStationCafé「セルフケアについて考えよう」
人に話すほどではないけどなんだかモヤモヤする、一人でなんとかできたらいいのに…こんな時に役立つのがセルフケアの考え方。分かってはいるけど見過ごしがちな自分への接し方を一緒に考えてみませんか?

※ピア相談員が進行しますので、安心してご参加いただけます。
※途中での入退室もOK!
※日本語での進行となります。
※添付のPDFファイルのチラシもご確認ください。
※担当ピア・アドバイザー 横山・多智花

【概要】
●日  時:2025年5月26日()  13:3015:00

  • 場 所:豊中キャンパス 学生交流棟3F 会議室(304号室)
  • 対 象:本学学生
  • 参加費:無料
  • 申込先:以下のメールに、①お名前 ②学籍番号 ③学部/研究科 ④学年⑤連絡先を明記し、件名を「セルフケア」にしてお申込みください。
  • 申し込み期限:5月21日(水)まで

※申込先・お問い合わせ先:seikatsu-stu【at】ml.office.osaka-u.ac.jp
※at→アットマークに変換して下さい。
※障がい等で何らかの配慮が必要な方はお申し込みの際にお早めにご相談ください。
※当イベントで得られた個人情報は本企画のみで使用し、他の目的には使用しません。

?>

ピアとも “ランチスペース”  2025年度毎週木曜日 12:30~13:15

どこで過ごせばいいのか迷ってしまうお昼休み。
「今日のお昼どこにいよう?」「誰かとごはん食べたいな」
と思ったそんな時、会議室でゆるりと一緒に過ごしませんか?
お昼ごはんを食べ終わった後にまったり過ごしてもOK!
お一人でも複数人でも大歓迎!ポットのお湯も使えます!お気軽にご参加ください

【概要】

日時:2025年 毎週木曜日12:30~13:15  (※学内バス運行期間)
※急遽、時間を変更する可能性があります。ご了承ください。

場所:豊中キャンパス 学生交流棟 3階会議室(304号室)
対象:大阪大学 学生・大学院生
参加費:無料
持ち物:お昼ご飯(食べたい人)、ゆっくり過ごすだけなら手ぶらでも大丈夫です。
お問い合わせ先:seikatsu-stu@ml.office.osaka-u.ac.jp または 06-6850-6651
(電話受付は、13時から16時/ 月・水・木・金のみ)
大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター相談支援部門“ピアとも”

?>