よくある質問  | 健診の流れ | 健康診断結果について | 
4月25日(金曜日)をもって本年度の春季学生定期健康診断を終了しました。健診終了後によくある質問です。以下で解決できない場合は問い合わせ先までご連絡ください。 please feel free to contact us for further assistance. 
学部学生(今年度の新学部1年生は除く。)、大学院生、研究生の健診回答・予約ページです。今年度入学の学部1年生はこちら をご覧ください。
場所・スケジュール 豊中/Toyonaka 2025年4月8日(火曜日)~11日(金曜日)  10:00 – 15:00 箕面/Minoh 2025年4月15日(火曜日)、16日(水曜日)※箕面/Minohキャンパスでの胸部レントゲンは15日(火曜日)のみ。   10:00 – 15:00 吹田/Suita 2025年4月18日(金曜日)~25日(金曜日)、土曜日・日曜日を除く  10:00 – 15:00 
学部に関わらず、どちらのキャンパスでも受検できます。
1. WEB調査票に回答し健診日を予約する ※WEB調査票回答ボタンは、WEB版マイハンダイに移転しました。 
4月1日より、回答・予約可能です。マイハンダイ(WEB版) にログインし、「その他のサービス」にある「学生健康診断」のアイコンから回答と予約をしてください。学生の身分でログインしないとアイコンは表示されないので注意してください。
WEB調査票の回答が完了すると、本人が指定したアドレスに「QRコード」が送付されます。WEB調査票未回答の場合、健診を受けることができません。 
2. 予約日前日までにピーポールを手に入れる ピーポールは、各学部、センター研究所等の学生健診担当係に設置しています。また、各キャンパスの保健管理部門にも設置していますので、健診前日までに取りに来てください。
こちら 
3. 予約日に健診を受ける 実施案内(日本語PDF・英語PDF)をよく確認し、忘れ物がないようにして下さい。
\朝起きて、すぐの尿を採尿してください/ 
回答には、全学IT認証基盤サービスにログインが必要です。必ず、学生身分の大阪大学個人ID・パスワードを用いてログインしてください。ログインができない場合にはFAQをご確認 ください。 
健康診断結果について 健康診断証明書の発行は証明書自動発行機および各地区の保健管理部門窓口で発行可能です。詳細及びスケジュールについては「健診結果通知について 」をご確認ください。
健診期間中は電話での対応が困難なため、お問い合わせフォームから問い合わせてください。 なお、健診期間中の回答にはお時間がかかりますのでご了承ください。
メールフォームでのお問合せの前に下記の「よくある質問」を参照してください。 相談がない場合は送信しないでください。 
よくある質問  受検するにあたり配慮の必要な場合や集団健診の受検に不安がある場合は、受検を希望する地区の保健管理部門(HaCC)に事前にご相談ください。 例:車いす、杖の使用、受検に介助が必要、更衣時の配慮など。
まず、対象の健診の時期をご確認ください。
健診時期にも関わらず、上記メッセージが表示される場合は、マイハンダイのログインステータス(学生か職員か)をご確認ください。解決できない場合にはお手数ですが、メールでお問合せください。
健診時期によって結果を受け取れる時期が異なります。詳細は、こちらのページ 
過去の結果については、昨年度までの健診結果を発行可能です。平日、キャンパスライフ・健康支援センターが開いている時間*に学生証を持参して保健管理部門窓口へお越しください。
*学生健診実施期間は対応が遅れる場合があります。15時以降または別途ご相談ください。
渡日が可能になりましたら、所属の部局担当者に今後について相談してください。
ご利用の環境の状況や回答を複数回繰り返した場合のトラブルが報告されています(2025.4.10現在)。
WEB調査票の回答がうまくできない、QRコードが届かない等のトラブルがあった場合は、当日受付周辺にてサポートしますのでお気軽にお声がけください。
やむを得ない事情で再検査案内の紙に書いてある日程に来室できない方は、再検査案内に記載の他の日程、他のキャンパスに来てください。必ず、再検査案内用紙を持参してください。なお、どの日程も都合がつかない場合は、問い合わせフォームよりご相談ください。 
いいえ、必要ありません。WEB調査票のみ回答してください。
各学部・研究科の教務係などに配置しています。また各キャンパス保健管理部門 にも置いていますので、健診受診の前日までに取りに来てください。
使い方は、こちら(ピーポール使い方) を確認してくださいまた、ピーポールの外袋にも使用方法が載っています。
QRコードはメールで計2回配信(WEB調査票回答後と健診前日)します。また、Wellness system 上で表示することができます。
1. 予約完了後、WEB調査票(問診)に回答しましたか? *特殊業務従事者健康診断は予約不要。
はい  ====>> 2 へ いいえ  ===>> WEB調査票に回答してください。 
2. [予約完了]と[問診回答完了]メールを確認しましたか? はい ====>> QRコードはWEB回答後に送信するメール件名:[問診回答完了]大阪大学健康診断 [Questionnaire completed]OSAKA Univ. Health checkupに添付しています。いいえ ===>> 3へ 
3.迷惑メールフォルダを確認しましたか? はい  ====>>4へ いいえ  ===>> 迷惑メールフォルダを確認してください。予約と問診回答の2通を送信しています。
4. メールアドレスは正しいですか? Wellness System Mypageに登録されているアドレスの確認方法と変更手順を案内します。 
QRコードは[問診回答完了]と健診の前日に配信する[リマインド]メールに添付しています。メールアドレスの変更をした場合は[リマインド]メールを確認するかWellness systemで表示してください。 
後日、内科診察・再検査の案内をメール(KOAN)にて送付します。早めに相談したい方は、お問い合わせください。 
卒業生(離籍含む)等を対象に、各種証明書の交付を行っております。発行可能な期間に限りがあります(発行可能期間の詳細はこちら )。不明な点はメール・電話にてお問合せください。
証明書の種類 証明書の種類 言語  定期健康診断結果 日本語/英語 併記 
請求方法 下記の書類をご準備の上、郵送または直接窓口にてお申込みください。
(1)各種書類発行申込書  郵送した旨をメールでお知らせください。(氏名、電話番号をお知らせください。) 
留意事項 FAXおよび電子メール等の電子媒体による証明書交付は行っておりません。 発行手数料はいただいておりません。(郵送の場合、往復の郵送料のみ申請者のご負担になります。) 証明書請求・お問合せ 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1フォームメール 
当センター内のNPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会にて有料で受けることが可能です。詳細については、 NPO法人SCCRE健康増進部門健康増進研究会のホームページ 
当センター内にあるNPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会で実施しています。有料の健診となりますので詳細については、NPO法人SCCRE健康増進支援部門健康推進研究会 のホームページをご覧ください。
必ず学生身分のIDでマイハンダイにログインして下さい。職員身分でのログインでは表示されません。
情報推進部にて再発行の手続きをしてください。再発行手続きについて詳しくはこちら 。
学生定期健康診断は、約1か月間の実施期間を設けております。この期間に都合がつかず受診できなかった場合は、申し訳ありませんが、大学での再実施は行っておりません。定期健診終了後 に受検を希望される場合は、外部の医療機関にて受検いただくか選択肢の一つとして、当部門内にあるNPO にて有料健診を受検していただくかになります。